ケアマネジャーと介護福祉士・生活相談員はどう違う?

介護職にもさまざまな職種があります。介護職とは、介護業界で働く人、介護職の総称であり、特定の職種ではありません。ケアマネジャーも、ホームヘルパーもすべて介護職に含まれます。介護職として働き、キャリアアップを考えるなら、ケアマネジャーの資格を取得するのがおすすめです。

介護保険法に基づき、要介護認定を受けた方にケアマネジメントを行うケアマネジャー。正式名称は介護支援専門員です。食事や入浴、排せつの介助など、直接、利用者さんに介護サポートをするのが介護福祉士です。それに対しケアマネジャーは、相談、援助を行って、利用者さんのサービス計画を立てるのが主な仕事であるため、直接、介護に携わることはほぼありません。

介護福祉士の資格を取得するには、3年以上の実務経験が求められますが、ケアマネジャーの資格を取得するには、法定資格を持ち5年以上の実務経験が必要です。ケアマネジャーが作成したケアプランに基づいて、介護福祉士が介護を行います。介護福祉士は国家資格ですが、ケアマネジャーは国家資格ではありません。

生活相談員とケアマネジャーにも、仕事内容に違いがあります。介護施設などで窓口業務や相談を受ける生活相談員とも異なり、ケアマネジャーは介護サービスの提供の調整、相談を行います。生活相談員は、自身の介護施設の利用者を対象として調整や相談を行いますが、ケアマネジャーはその人の生活全般と介護サービスを考えます。